頭でわかっているけど、やり始められない謎のアレに名前を付けてみた話

やった方がいいって知っているけれど手を出せない。

病院行った方がいいけど、何を言われるかわからないし行きたくない。

やり始めても分からないことが出てきて困るんじゃないか。

 

こんなことありません?

なんとなく億劫になり、後回しになる。みたいな。

でも気合を入れて、手を出してみると意外とすんなりだったりもするやつ。

 

僕には大いにあります。

「この郵便今日出した方がいいんだけど、明日でもいいか」という単純なものから

「額がふくらみが出来ており、病院に行った方がいいんだろうけど、まあそのうち」という怖そうなものまで。

 

これに名前をつけてみたら面白いかもしれない。と思い立った5分前。

 

名前を付けて親しみを持ってみると、わざわざ気合を入れなくても何かできるかもしれない!

そもそも毎回そんなに気合が必要なのは疲れる。ほかのみんなはどうしているのか気になる。

名前をつけるところから、対策まで書けたら!と思っています。

 

少し話はずれるかもしれませんが、もうひとつ。

「自分の中の好きとか、得意なこと」見つけて大切にしようみたいな言葉ありますよね。

自分ファーストとか、ありのままとか。
そういえば堀江貴文(ホリエモン)さんの新刊も「好きなことだけで生きていく」ですね。

自分自身を鼓舞するような言葉たち。
こういう言葉に対しても、億劫になって後回しにしてしまうこともありそうな気がします。

こういう鼓舞する言葉だけでは、カンフル剤のように
これだ!と思って走り出しても、二日目には通常モード。これも謎のアレではないかと考えています。

何だろこれー!!
というのが今回の断面図。

 

 

ここで名前案

①「なんとなく億劫になって後回しになる症候群」

②「机の上を綺麗にして、気が散らないようにしてから勉強始めるつもりのやつ」

③「やる気スイッチ迷走中」

どうでしょうか?

個人的にはそこそこ好きだけど、惜しい。どれもなんか違う!(60点)

 

 

解決法

名前が浮かばないので、そんな時どういう解決法を見かけるかを考えてみる。

 

脅し法

癌は早期発見なら治る。だから検査に行くべきという脅し法。

自分自身もしくは他人を脅して追い立てて、行動を促す方法。

 

ありますよね。CMとかでも見かける。

一定の成果はあるとは思うけどあまり好きじゃない(10点)

 

 

共同法

あの人と一緒ならやってみる。みたいなあれです。団体行動でハードルを下げる方法。

病院やジムに友達が居る。レコーディングダイエットとかもそうかも。

あ、連れしょんも同じ?

脅されるより心地いい。(60点)

共同体になることでハードルを下げるとも言えそう。

 

 

ところで、ハードルを下げるって何でしょうね。

上がってしまった心理的ハードルって厄介。

後になって思うと大したことがないのに、どうしようもないことも多いですよね。

 

あ、まって。名前これでいいんじゃないですか?

「上がってしまったハードル」 (70点)

どうでしょう。

ちょっと勢いで点数とか書いてますけど気に入りました。

 

 

 

名前をこれにするなら解決法もう一つ浮かびました。

 

失敗法

例えば「面白い話をして」「滑らない話をして」みたいにハードルを上げる発言に触れたとき。

もちろん飛び越えられたらいい。プロはそういうものかもしれません。

 

でも、乗り越えられないからこそ困っている。

というか、乗り越えられないかもしれないから、始めることにハードルの高さを感じているのでは。

そんな時は「あ!ハードルを上げてしまった!」なんて口にしながら失敗してみる。

失敗しながらも100点満点中50点とれたら50点分は成功。

失敗法と言いながらも成功に意識を持っていくので成功法とも言えるかも。

 

まとめ

失敗法を書いていて思いました。

人生ハードモードで失敗したら何もかも終わり。みたいな空気が怖いって。

「友達や彼女に嫌われたら終わり」「学校いけなくなったら終わり」「会社いけなくなったら終わり」「うまくいかなかったら終わり」みたいな。辛すぎる。

 

人生はすぐハードルが上がってしまうものなのかもしれません。

その原因は、周りの目もあるだろうし自分自身の期待もあると思う。

 

そんな時に必要なのは、成功し続けることじゃなくて、失敗しちゃったって笑えること。

もしくは50点の成功だったと言えることかもしれません。

失敗しても大丈夫な世界のが絶対楽しい。

頭でわかっているけれど行動に移せないときは「ハードルがあがってる」と思ってみる。

そして50点のほうに集中してみる。そう考えたらきっと体も動くのかも。

 

名前をつけてみようと思って考えてみたら、自分なりの解決法が見つかりました。
心がけてみようと思います。

読んでくださってありがとうございます。

 

あなたはこれに名づけをするとしたらどんな言葉にしますか?
よかったら教えてください。